実りの秋🍃さつまいもほり🍠

好天に恵まれて、神納園の子どもたちみんなでさつまいもほりにいきました。

地域の皆様のおかげで、さつまいもの蔓や葉っぱはきれいになっていたので、みんなすぐに掘ることができました!ありがとうございます!

畑の先生方や運営委員会の鳥海町内会長に「よろしくお願いします!と元気にご挨拶💕したら…もうみんな夢中です!(^^)!

  

  

  

はたけの先生方です。

   

ご覧ください👀コンテナ6つ分の大収穫でした!本日のおみやげ🍠になっています。2-3日天日干ししてから、1週間ほど陰干しすると余計な水分がとんでひもちするそうです。ご近所の方や、自治会長さん、畑の先生に大感謝でございます。

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

きょうはリトミック♬♫🎼

今日はみんな大好きリトミック♫鈴木亜生乃先生のピアノに合わせて、たまごマラカス…今日はどんぐりに見立てて「どんぐりマラカス」と呼んでいました(*`艸´)

  

先生のお膝でゆらゆらしたり、歩いたり。みんなだいぶ慣れてきたので、ピアノが止まると気がついて「ピタッ!」「あれ?」「しーっ!」と動きを止めて顔を見合わせます。またピアノが始まると、自然にほおが緩み動き出せるようになってきました。

  

 

大きいクラスになると、同じ曲でも課題が少しずつ難しくなり、ピアノの音で反対まわりに歩いたり、片足バランスしたり、ピアノの鳴った数のお友だちとグループを作ったり…ちょっとずつハードルが上がっています(^^♪

ごあいさつの前の「まあるくなあれ わになれ 1・2・3」で手をつないで、さようならのごあいさつ「さよなら あんころもち またきなこ♫」まで上手にできるようになっています。

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

ファミリーデーに向けて😊

秋晴れの中、園庭でファミリーデーに向けて、子どもたちと

いくつかの競技を楽しんでみました!

  

  

玉入れ~~~挑戦したことのある子どもたちは、前回のことを

しっかり覚えていましたね、さすが!です😊

白線の外側で待って、ホイッスルの音と共に、頭上高いカゴめがけて

投げいれました。時々、後ろに投げたり、自分の投げた玉が、頭の上に

ぽたっと落ちたりなんてしますが、それもご愛敬💕(笑)

  

 

サーキット~~~2人ずつスタートします。

大きなフープをくぐり抜け、小さなフープをケンケンパ!

三角コーンをジグザグに抜け、最後はハードルをジャ~ンプ✨

カーブのところは、体を斜めに倒して、走り抜けて、かっこよかったです💛

 

サーキットの中に入っている大繩とびも、サーキット中は急いでいるので

引っかかって転んじゃうこともありましたが、最後まで頑張ってゴール!

何回跳べるか、引っかかったら次のお友だちに交代ね!と話し、再挑戦!

『い~ち、に~、さん、し~・・・』とみんなで数えるとたくさんジャンプできました!

  

競技でエキサイティングの中、

仲良しさん同士や、自分より小さいお友だちを押して優しいね💕

ステキなシーンも見られました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

今日で9月を終え、いよいよ明日は神納園の開園1周年になります。

この1年無事に過ごせたことは、保護者の方々のご協力とご理解があってのことと

思っております。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

カテゴリー: staff blog | コメントする

下見をかねて(つばさ・かける・ひかりぐみ)👣

来週予定している『さつまいも掘り🍠』の下見を兼ねて

お散歩に・・・♪

 

お友だち同士、手をつないで

少し秋らしくなった自然を感じながら、歩きました。

広い広いさつまいも畑🍠に到着✨

『ここかぁ~』とみんなで確認!オッケー!

 

『ヤギさん、こんにちは!』『あれ、前に会ったときより大きくなったね!』

ヤギさんも、子どもたちも、お互いにそう感じているかもしれませんね(笑)

  

 

『トトロにでてくる葉っぱみたいだね~!』

 

『こんなに大きなバッタもいたよ!』とやさしく捕まえて

見せてくれました👀✨

これから、気持ちよく散歩ができる季節になりますので、

どんどん秋の自然を感じ、新たな発見をしていければと思います😊

来週のさつまいも掘り🍠も楽しみですね!

 

 

 

 

カテゴリー: staff blog | コメントする

神納園の様子♬

今日もお日さまキラキラ、とってもいいお天気です🌞

園庭では『ジャンボリーミッキー!』をレッツダンス💃♪

  

かける・ひかりぐみの子どもたちが、跳んだり跳ねたり元気な姿で

楽しんでいました\(^o^)/

来月行われるファミリーデーでも、企画していますので💃

おうちでも、お子さんと一緒にぜひ楽しんでみてください♪

 

めばえ・のぞみぐみの子どもたちのリトミックが始まるまでの、

つかの間の様子です。あれ?あれ~?箱の中からきゃーきゃーと

楽しそうな声が聞こえてきました!

囲まれる空間でいつもと違う雰囲気や見え方を感じているのかもしれませんね😊

  

リトミックでは、なじみのある音楽とリズムに自然と体が動きます♪

いきいきとした表情で保育士と一緒に、楽しみました💛

  

みのりぐみでは、小さいフープを使って、とんぼのめがねを歌いながら

めがねを作ってみたり、両手を広げてトンボになって円を描くように

一列に飛んで回りました。

『まるで作りましょう!2つのまるで、、ゆきだるま!』と

あきの先生の歌で、2つのフープを縦につなげました。

  

つばさの保育室では、絵本タイム。

迷路や恐竜、子どもたちが夢中になって絵本を見つめていました📚

『これみてみて~』『これ、よんで~』『一緒にみよ~』などと

お友だちや職員に、声をかける姿もよく見られます。

 

リトミックの時間の前にも後にも

子どもたちは、園庭に出て、かけっこや遊具、コンビカ―、砂場など

良いお天気の中で、いっぱい体を動かしました。

 

カテゴリー: staff blog | コメントする